
目に見える社会貢献ができる
この道をさらに究めて
人も育てていきたい
機械 2020年入社
※部門は取材当時のものです。
現在の仕事内容
主に車両の新造・改造に関する計画と、機器更新を計画しています。
最近担当した「車内への防犯カメラ設置計画」では、半導体不足やコロナウイルスの影響で先行きの見えない中、円滑に進められるように各所の調整をしながら、メーカーの方々にご協力いただき、無事計画が完了しました。就職活動の時から「かたちに残る仕事」がしたいと考えていたので、実際に担当した装置が車両へ搭載されたときは他には得がたい感動があったのを覚えています。
働く環境としても、皆それぞれ担当を持っているので業務は別ですが、非常にコミュニケーションが盛んなので、助け合いながら業務ができる印象です。互いにフォローしあいながら、明るくアットホームに働ける職場だと思います。

社会貢献できているのを実感したエピソード
仕事内容にも書いた「車内への防犯カメラの設置」は、搭載初日にテレビ局が取材に来て、ニュースに取り上げられるなど、分かりやすく社会貢献しているのを実感しました。初めて通勤車両にカメラを設置するということもあり、防犯として十分に機能するのか不安もありましたが、あらためて社会的影響力が強い業務をしていることを再認識する機会でした。この計画は現在も上司や先輩の協力を得ながら、順調に進んでいます。

これから「究めていきたい」こと
今までに携わってきた仕事にやりがいを感じているので、今後も車両の新造や更新の計画に携わっていきたいと考えています。
また、私自身が上司や先輩に育ててもらっている環境にすごく感謝しているので、もう少し先になるとは思いますが教育にも興味が出てきました。若手がどうすれば早く知識を身に付けて習熟していけるのか、人を育てていくことにも携わればと存じます。

休日の過ごし方
映画が好きで、休日はレンタルした映画を見られるだけ視聴します。映画館で観たい作品があれば、見に行くこともあります。仕事終わりにレイトショーを観てリフレッシュします。
キャリアステップ
-
1年目
現場で車両知識や車両関係の考えなどを学ぶ
-
3年目
技術主任として「状態機能検査」という保守検査の担当主任となる
-
4年目
防犯カメラの案件などさまざまな機器の担当となる
1日のスケジュール
-
8:45
出社
メールチェック・TODOリストの作成
-
9:00
作業
発注作業等
-
9:30
会議
メーカーとの会議
-
12:00
昼休憩
食堂および付近の定食屋
-
13:00
会議
会議等打ち合わせ・提案資料の作成・上司への相談
-
18:30
退社